展覧会

2013年3月12日 (火)

日韓木工の2人リレー展を開きます

Lee023_2_3

 韓国・光州のデザイナーで木工家の이진욱 李陳旭 Lee JinUk さんと展覧会を開きます。二つの個展をつなげたリレー展の形をとります。場所は横浜・港南台にある瑠璃庵のギャラリーで、会期は3月22日(金)-4月2日(火)の 中でリレーします。韓国の伝統を秘めたモダンなデザインをお楽しみください。瀟洒な住宅街にある落ち着いた会場です。P3台あり。お問い合わせは山本耕道(耕クラ フト) 090-4918-4684までご遠慮なく。http://www.facebook.com/kohji.yamamoto.33

Lee20112

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 9日 (金)

復興を願って

 自分の創作を後押ししてくれた世界。宮沢賢治と東北の控えめで優しいこころ。多くの人々が大変な試練と向き合っています。
 今回、その人々への応援の気持ちをこめた作品数点と、今までの賢治童話をモチーフとしたものを加えて展示しました。作品個々でなく一つにまとめて展示したのは初めて。ごく小さなブース(1.7m×1.5m)ですが、作品個々の魂が力を合わせて不思議な場を得たような気がしています。予想を越えて驚いています。

 第16回 あ~てぃすとマーケット in 横浜赤レンガ倉庫 ・・・ 2011年12月9日(金)~12月11日(日) 11:00~18:30 横浜赤レンガ倉庫1号館1F・2F [私のブ-スは2F No.76 (BとCの中央通路手前の右側角)] http://artistmarket.info/ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月30日 (火)

グラス ぐいのみ

Cimg2317_1a 冷酒などにぴったりのぐい呑。工房お気に入りのぐい呑みのニューフェースになった。

 これは平塚・梅屋さんに出展したとき(11/4-11/8)、私の前のブースは蔵の街・川越のブルームーンさんでこれが出会い。ガラス工房でスタッフ5-6人で運営しているとか。すばらしい作品群だ。一人ひとり、基礎がしっかりしている。
 なにより若さにあふれていて、夢がある。私自身が会期の5日間、楽しく充実した時をすごさせていただいた。

 写真はここのスタッフのY.N.さんの作品です。一目見てシンプルなデザインと紫の発色が気に入った。彼女は大学を出て間もない目下一生懸命修行中の身。続々と賞をとっているようだが、それより清楚で自然な振る舞いがとても爽やか。ご自身に秘めた自信を感じた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月14日 (日)

意欲的な人々

Cimg2147_1 秋の展覧会シーズンの真っ最中。平塚の老舗名店 梅屋さんからお呼びがあって、参加しました(11/4-11/8)。

 大勢の出展者のなか、隣のブースは川越にあるガラス工房「ブルームーン」の若い作家さんたち。美大を出て間もない意欲的な人々で、とても厳しいながらそれぞれの溢れる想いを聞かせてもらった。夢がある人達は美しい。
 とても楽しく、かつ有意義な5日間だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

木戯の会 第24回 木のきいた展覧会

Cimg2091_1 モノ作り大好き人間の集まり「木戯の会」の会員展は早いもので通算24回、25年に至りました。今年は久々に横浜に戻り、赤レンガ倉庫で開催しました。
Cimg2114_1 会も例にもれず、不調をかこっていましたが、今年は参加者が増える方向で、復活の兆し。とくにプロで大活躍している作家や、映像に精通したヒトが非常に協力してくれたりと、盛り上がった。

 写真上は応援で参加したギタリスト山本洋史の会場での演奏風景(10月27日)。
 写真下は賑わう箸づくり体験・・・予想外だったのは隣の会場に出展している陶芸やガラスの作家さん達がつぎつぎと体験に参加されたこと。またその作られた箸が個性的で素晴らしいデザイン性豊かなものであったこと。感心しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月26日 (月)

Bunkamura summer craft collection 2010 【前期】は終了しました

Cimg1245_1  連日記録的な猛暑のなか、大勢のお客様友人知人の皆様にお出かけいただきました。感謝の言葉がありません。久々の楽しい出会いでした。

Cimg1308b  今回は若い作家さんの作品や会話に刺激をうけて、とても良い4日間でした。柔らかなことば遣いのなかに、男にも女にも「ツワモノ」を感ました。新しい世代が育っている、です。みまわすと私は最年長のようで、皆さんはピチピチ。年寄りはウカウカできません。最近にない収穫でした。Cimg1293a

Cimg1272_1

Cimg1303_1 

Cimg1288a_1 【前期】は終えて、26日(月)から【中期】が始まります。こちらもおでかけください。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月25日 (日)

Bunkamura summer craft collection 2010

Cimg1248a 連日の猛暑のなか、大勢のお客様においで頂いています。ほんとうにありがとうございます。会期の【前期】も、今日25日18時で終了です。
 クラフト作家達の逸品が並んでいます。見てそして語り、暑さをしばし忘れてください。

■会期■ 全期間2010年7月22日(木)-8月2日(月)より
山本は: 【前期】7月22日(木)-7月25日(日) 10:00~19:30 (25日は18時閉館)

■会場■ Bunkamura
〒150-8507 東京都渋谷区道玄坂2-24-1
渋谷駅から徒歩5-7分 渋谷・東急本店隣り
アクセクマップ http://www.bunkamura.co.jp/access/index.html 

■Bunkamura■ Bunkamura summer craft collection
  http://www.bunkamura.co.jp/gallery/100722craft/index.html 

全館スケジュール
  http://www.bunkamura.co.jp/schedule/zenkan/index.php?yy=2010&mm=7&dd=22
Bunkamura
  http://www.bunkamura.co.jp/index.html 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 4日 (木)

ラチッタデッラ その3

Cimg9851a 最終日、小学校の旧友が訪ねてきてくれた。なんと 三十数年ぶり。しかも、落語家にになっていた。プロの腕がありながら、大勢の仲間やお弟子さんを引き連れてボランティアで老人や子供を楽しませ、支援をしている。
 昔からの彼の明るさと正義感。胸に温かい灯がともった気がした。
  --- 清流亭いしあたま さん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月25日 (木)

ラチッタデッラ その2

Cimg9802_1  古いイタリアの街並みをあらわすラチッタデッラ。写真は会場入り口付近の風景。
 今日は舞岡から3人の作家・タレントが来られた。とらまえかたがマクロ的で嬉しい。

Cimg9805_1_1

 広場の噴水。音楽によって、たくさんの噴水の色と高さが変化する。Kさんが子供のように楽しんでいた。私は意外と冷めていたが、Kさんの喜ぶその姿に感激し、なにやら嬉しかった。
 Fさんの案内で中華のお店に向かう。中国系?のウェートレスさんの接待。少し高い紹興酒の薦め方が気分良くて注文した。マニュアルの通り話すのでなく、自分の気持で語っているのが感じられて気分よし。旨くて話しもはずんだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月22日 (月)

ラチッタデッラ (川崎駅前) に出展しました

Cimg9791_1

 ラチッタデッラの「たったひとつの”もの”空間」展に参加します。今日が搬入で、明日23日(火)から28日(日)まで開かれます。
 会場は古い街並みをモチーフにしたご覧のようなおしゃれなところです。Cimg9788_1

 詳しくは
http://www.kohcraft.com/  から展覧会に入ってください。

Cimg9790_1

Cimg9787_1
ギャラリーの外側です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)