« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

2012年5月25日 (金)

切り抜きに便利な道具

Dsc03524_1 10年近く新聞の切り抜きに使っていたカッター”コンデカッター”がこわれたので文房具屋に行き、写真のようなカッターを買ってきました。
 一本はOLFA 。日本製で750円くらいで使い勝手が良くて、替刃もある。下の赤いのはHiltexとかいってデンマーク製で350円くらいと安い。使い捨てだろうが、意外と使いやすい。
 いずれも重宝している。製作者の「良心」が感じられて、使うのが楽しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月24日 (木)

映画「愛情物語」をみました

 映画「愛情物語」をみました。”The Eddy Duchin Story ” 1956年、アメリカ。実在のピアニスト エディー・デューチンの愛と別れの物語。
 昭和31年に初上映。私が中学に入ったころです。日本は町から瓦礫がほぼ消えた頃です。タイロン・パワー、キム・ノバック、・・・良いですね。古き良きアメリカ。豊かで自信があふれたアメリカです。ピアノはカーメン・キャバレロで、素晴らしい音楽”トゥー・ラブ・アゲイン”を背景にして目頭が熱くなりました。

 今日は、風邪のため家で休んでおりました。そんなときに普段はあまりみない映画をみました。風邪になってよかった、という気持ちです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月23日 (水)

台湾の馮寄台(ひょうきたい)代表 おつかれさまでした

 台湾の台北駐日経済文化代表処 馮寄台(ひょうきたい)代表は今月29日、4年間の任期を終え、離任されます。おつかれさまでした。
 台湾の複雑な立場を乗り越えて、日台の交流を推し進められました。ちなみに東日本大震災のあと、台湾から日本円にして180億円を超える世界でも突出した義援金が寄せられました。官民あげての熱い支援に日本はもっと応えてよいように思う。
 http://atmc-tokyo.com/international_affairs/5648/ (セブンイレブンへの募金額、参考)

 台湾は勤勉な国民性と穏やかな気風など我が国と共通のつながりがあります。これは台湾で仕事や観光で訪ねたひとがきっと語ること。日本と同じ太平洋を囲む海洋民族としての特性のようです。これからも友として大事にしていきましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 9日 (水)

私の竜巻体験アーカイブス

 茨城県で竜巻の被害が報道されています。私も2008年12月5日(金)、舞岡の工房で竜巻に巻き込まれるという怖い体験をしました。その記事を再掲します。 
 http://kohcraft.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-6ef6.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 7日 (月)

木漆工芸家 土岐千尋さんの個展に行きました

Dsc03406_1

 木漆工芸家 土岐千尋さんは人間国宝 黒田辰秋氏に師事された実力派。「創りながら常に頭の中を占めるのは「新たな表現」という言葉。」 「死ぬまで後いくつ創ることができるのか。」 「急がされる思いで手を動かす・・・」とDMに。謙虚なお人柄が伺えます。作品に接するとその奥深い世界が目の前に広がっていくような幻想の世界に引きこまれます。私にはシンプルに造形家という印象です。

Dsc03407_1

 横浜高島屋の美術画廊で個展(2012.4/25-5/1)があり、訪ねました。お住まいが長野県茅野市で、次男の仕事場からそう遠くない所のよう。奥様も一緒に歓談、嬉しい出会いでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »