ソリウッド木工教室の新年会
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一昨日は新木場で材料を物色し、銀座で魁心書法院展を見学し、そして散策。さらに 長男の提案でまだ遠目でしか見ていないスカイツリーを見に行くことになった。車窓から見えはじめ、かなり大きくなってもう間もなくと思ったら大間違い。意外と近づかない。
場所は東武浅草駅の東1.3kのところ。京成橋付近の駐車場にとめて、歩く。首が痛くなるよう。テッペンは雲に隠れて見えない。展望台を下から仰いだが、UFOを見るような気分。ワクワクだ。
周りはもちろん工事中で、北側は東武・京成・都営浅草線もクロスし、塀と路地の中を歩くよう。ご注意を。景色をゆっくり楽しむなら、北十間川沿いにスカイツリーを目指して歩くのがよさそうだ。
途中2km南南西側の菊川・森下あたりには、大好きな長谷川平蔵さんの屋敷があったところ。むかし営業の折にウロウロしたことがあったっけ。 懐かしいです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
第42回 魁心書法院展 (銀座 松坂屋別館 カトレヤサロン) にいきました。広い会場を占めた大勢の生徒さんの作品。一人ひとりが町の書道塾の先生になっても不思議でないような実力、と趣き。へたな字の私でも筆ペンをとると気がシャンとなり、書いてもあとで見ても良い気分となります。パソコンの字が小さくみえる世界がここにありました。
展覧会は残念ながら明日2月24日(火)まで。
http://www.makuta.jp/
写真は魁心先生の書。遊びと格調の高さ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
チャップリンおばさん は料理研究家です。ご本人は謙遜されているが、家庭料理や音楽を楽しみ、お弟子さんを育て、ヒトと人生を楽しんでいられる。ご自分で「少々おせっかい」と言われるが、いまどきヒトに関わらない、関わりたくないヒトが多い中、とても大事なキャラクターだと思う。共感し、嬉しい。
昨日19日、かねこふぁ~むの句会に参加され、足を伸ばして工房へお運び下さった。大歓迎。ちょうどギター制作中の息子もいて、歓談。作品や制作の話などこころから楽しんでいられるようにお見受けした。チャップリンおばさんの人生を楽しむとても豊かな世界を改めて感じた。
http://t-catsup.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-1b9e.html
http://homepage2.nifty.com/t-catsup/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
初めてダンボール堆肥作りを始めました(写真)。ひと月になります。
厚めの段ボール箱の底に新聞紙を敷いて、腐葉土・米ヌカ・もみがらクン炭をまぜたものを入れて用意完了。家庭で良い腐葉土が作れるようです。
野菜などを入れておくと、中身が発酵して40-47℃くらい、ホカホカになりました。作る前は匂いがしないか、虫がつかないか、気にしていましたが、冬とはいえ問題ないです。とくに匂いは箱の外からはわからないくらいで、フタを開けてみると果物と土の良い香りが微かに伝わって来る程度です。我が家ではサンルームにおいています。ミカンなど果物の香りが心地良いです。冬場は戸外では難しそうです。
入れるものは、野菜や果物、茶ガラ程度にしています。魚や肉、それに食べ残しなどは虫や悪臭が発生しやすいので避けたほうが良いそうです。
生ゴミがなんと2割くらいまで減りました。とてもエコです。清掃工場の悩みは水分の多い生ゴミとか。焼却炉が助かるでしょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨年はたいへんな年でした。
震災に遭われた人々には家族や友人を失ったり、人災のために故郷に当分帰れない状況に追い込まれています。普段の暮らしではあたりまえのことでも、できなくなった時の苦しみはいかばかりでしょうか。深く同情いたします。
一方では今まで隠されていた多くの問題があぶり出されました。原発ムラ、政官業・大マスコミ、情報カクシ、原価カクシ、ヤラセ、・・・。これらは日本人の元気を深く蝕んでいます。
被災者の皆様は自分たちの悲劇が無駄にならないか、心ひそかに不安に思っていられるのではないでしょうか。記憶は薄れます。人々が被災者と亡くなった方々の犠牲を決して無駄にしないことを願います。後の世に「2011年のあの犠牲になった人達のおかげで新しい日本ができた」と言われるように。
新しい年、私はたゆまず臆せずに自分の分野を歩みつつ、そしてたまにはヒトのために、と思います。
(写真は1月1日 千葉県君津市の公園にて。雲にかかったお日様を拝みました。)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント