« ちの動物病院<開院しました> | トップページ | おみやげ ありがとう »

2011年5月 5日 (木)

尖石縄文考古館のもてなし

Dsc00855_2

 内覧会に来られたお客様から聞いた八ヶ岳が美しく見える場所のこと。その方は、縄文の湯の先にあるという。
 まっすぐ帰るつもりだったが、思い直して探しにいった。それが今日(4月28日)の展開になった。

 そして近くの尖石縄文考古館を訪ねた。建物は雑木林の中に沈み込むようなシンプルでモダンな建物。あの「縄文のビーナス」の本物に出会った。感激。

 帰りがけに受付の方に八ヶ岳が良く見える場所を尋ねた。地図など用いて丁寧に説明して下さった。それもそのはず彼女は写真を撮っているとのこと。撮るヒトの気持ちで語ってくれて嬉しかった。彼女の八ヶ岳のパノラマ写真をミュージアムショップで見せてもらった。もちろん購入。もてなしの心を感じながら、雑木林の風景を愛でながら、併設の喫茶でゆっくりお茶を飲んだ。お奨め。
 http://www.city.chino.lg.jp/ctg/07050020/07050020.html 
Dsc00846

 撮影のお奨めの場所はエコーラインの尖石考古館西交差点の南北1-2kmのところ等に点在しているよう。雲が多かったが、その雰囲気はよくわかった。良い一日だった。またの楽しみとしたい。

 (写真は山から少し離れた別の場所(玉川?)で撮った八ヶ岳)

|

« ちの動物病院<開院しました> | トップページ | おみやげ ありがとう »

旅行・地域」カテゴリの記事

ちの動物病院」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 尖石縄文考古館のもてなし:

« ちの動物病院<開院しました> | トップページ | おみやげ ありがとう »