2009.6.7 小田原・永塚田んぼ
「田植えのおさそい・・・モンスーンアジアへのいざない!!!」 というメールを小田原の&Oさんからいただいて、何か引き寄せられるものを感じてたずねてきた。
&Oさんには、5月初めの横浜・Y150農とものつくりを開いたとき、「農とものつくり」のコンセプトに対して、熱い賛同の声を発していただき、また準備の苦しい時期にも心温まる応援をしてくださった。
彼は木工のすばらしい才能をもつだけでなく、作業所の技術指導などに力をいれるなど力の出し惜しみをしていない様子。こういう人が情熱を燃やす、地域・田んぼはどういうところなのか、と興味をもったわけです。
失礼ながら田植えには間に合わなかったけれど(写真)、終了後に会場を移して行われた早苗振りに参加させていただいた。早苗振りというのは、神様へのお供え物のお下がりを一同でいただく集まり。舞岡でいう「なおらい(直来)」で、早い話が、いわゆる宴会・飲み会です。
早苗振りには、田植えに参加した人の半数ていど、60-70人くらいの男女・年配者もお母さん・子供も大勢が参加していました。参加者ひとりひとりの短い挨拶にも豊かな人間性が感じられて、感動。とりわけ彼の暖かいユーモアあふれる司会・紹介には感心した。田んぼにこれだけひとが惹きつけられる理由がわかった。
| 固定リンク
「市民」カテゴリの記事
- 舞岡の梅まつり花まつりアート展が始まりました(2010.02.22)
「環境」カテゴリの記事
- 私の竜巻体験アーカイブス(2012.05.09)
- エフエム戸塚に出演しました(2010.01.23)
- 心リフレッシュ -自然観察-(2009.11.27)
- 排出量25%削減・・・壁にぶつかっているときには(2009.09.13)
- 2009.6.7 小田原・永塚田んぼ(2009.06.08)
「社会」カテゴリの記事
- 深く考え根っ子を変えなければ=教委への疑問(2013.01.22)
- オリンピックの東京招致 = 不況感を追い払う(2013.01.09)
- 大手メディアの姿勢が危うい(2012.04.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント