« スイートピー | トップページ | 横浜散歩 »
工房のまわりをときどき、よく判らない物体=動物が朝晩うろうろしている、と気づいて4-5日になる。
それがタヌキとわかって、よくみると毛は背中の一部を除いてほとんど抜けている。痒いのだろう。皮膚は真っ赤になっていて、とても痛々しい。大家さんさんの床下にだいぶ前から、工房の床下には最近から住み込んでいるようだ。 近所の子供たちも毎日遠目から眺めて大事にしている。猫たちも攻撃したりしないで「おまえどこからきた」という風。日ごとに慣れてきている。
大家さんが野毛の動物園と連絡をとりあっている。はやく捕まえて、治療し、再びもとの住処に戻してやろうと皆で話し合っている。
2009年5月22日 (金) 工房の四季 | 固定リンク Tweet
お初でおじゃまさせて頂きます。。。 Simple-∞のnaomi*です。 先日の農とものつくり、ではお疲れ様でした。
で・・・
で・・・・・
この狸ちゃん?狸なのですよね??(涙)) なんて可哀想な姿(((涙)))
・・・なんとかしてあげたいです。
きっと山本さんも、大家さん、猫ちゃん達も心配でしょう。 どうか、狸ちゃんが元の姿になって、元気になりますように。。
投稿: naomi* | 2009年5月24日 (日) 17時32分
タヌキです。見るかげもない姿ですが。工房の床下をねぐらにして落ち着いてきました。 本来は夜行性で昼間にはあまり姿を見せないものを、いまは一日数回外に出ています。猫のえさをしっかり食べて、食欲を見せています。まずは体力をつけて。
投稿: 耕クラフト | 2009年5月25日 (月) 05時31分
かわいそうですね、何とかならないでしょうか。人の手で治療をすることが出来ないでしょうか、頑張って生きていてほしいですね。
投稿: kaze | 2009年5月26日 (火) 20時40分
工房で仕事をしていた息子から聞いた話です。 今日、大家さんと息子が協力してタヌキを捕まえて、野毛山動物圓に連れていき、獣医さんに見せたそうです。
ダニにやられているらしい。また腎臓も悪くなっている可能性が多いよう。約一ヶ月の治療が必要とのことです。 皆様にご心配をおかけしています。回復して、古巣に戻るのが待たれます。
投稿: 耕クラフト | 2009年5月27日 (水) 22時51分
元気なって戻ってくることを願います。
投稿: kaze | 2009年5月28日 (木) 08時59分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: タヌキの救出作戦:
コメント
お初でおじゃまさせて頂きます。。。
Simple-∞のnaomi*です。
先日の農とものつくり、ではお疲れ様でした。
で・・・
で・・・・・
この狸ちゃん?狸なのですよね??(涙))
なんて可哀想な姿(((涙)))
・・・なんとかしてあげたいです。
きっと山本さんも、大家さん、猫ちゃん達も心配でしょう。
どうか、狸ちゃんが元の姿になって、元気になりますように。。
投稿: naomi* | 2009年5月24日 (日) 17時32分
タヌキです。見るかげもない姿ですが。工房の床下をねぐらにして落ち着いてきました。
本来は夜行性で昼間にはあまり姿を見せないものを、いまは一日数回外に出ています。猫のえさをしっかり食べて、食欲を見せています。まずは体力をつけて。
投稿: 耕クラフト | 2009年5月25日 (月) 05時31分
かわいそうですね、何とかならないでしょうか。人の手で治療をすることが出来ないでしょうか、頑張って生きていてほしいですね。
投稿: kaze | 2009年5月26日 (火) 20時40分
工房で仕事をしていた息子から聞いた話です。
今日、大家さんと息子が協力してタヌキを捕まえて、野毛山動物圓に連れていき、獣医さんに見せたそうです。
ダニにやられているらしい。また腎臓も悪くなっている可能性が多いよう。約一ヶ月の治療が必要とのことです。
皆様にご心配をおかけしています。回復して、古巣に戻るのが待たれます。
投稿: 耕クラフト | 2009年5月27日 (水) 22時51分
元気なって戻ってくることを願います。
投稿: kaze | 2009年5月28日 (木) 08時59分