2009年5月 Y150農とものつくり/横浜赤レンガ倉庫
2009年5月2日-6日 Y150開国150周年記念事業 ベイサイド市民協催 農とものつくり/横浜赤レンガ倉庫 は無事終了しました。
参加団体は53団体。参加人数は150人とも200人とも。悪天候の日、一部の有料会場よりも来場者数が多かったとか。 会期中の来場者は約13000人。 毎日2000-3000人の熱心なお客様が、つめかけてくださり、150周年を祝う市民提案型の企画としては、大盛況でした。
会場は、赤レンガ倉庫の2階を5つのテーマに分けて舞岡(舞岡ふるさと村の農家とアーティストたち)、農村(各地の農家・団体)、里山(イラスト、作業所、団体)、森(森のおくり物=工房作家たち)、匠のエリアと分けて、農とものつくりを展開しました。それぞれのエリアでは、活動の紹介・販売・ワークショップ・演奏会など、毎日いろいろな展開をしました。
今回は短期間・販売可否・大勢の未知の出展者などさまざまな困難がありましたが、話し合って乗り越えてきました。これは参加者「共通」の貴重な財産(宝物)になったと思います。
ちなみに地域で顕著な活動をしている作家さんや作業所・団体、名人クラスのヒトから趣味のひとまで、それぞれが交流を深めました。舞岡エリアでも、多様な活動をしているヒトや団体が集まり、交流を深めました。これは貴重な一歩だと思います。
これから、5年・10年・20年先。「あのY150が転換点だった」と言えるような5日間であったら、と願っています。今は終わりでなく、スタートのような気がします。
(写真は 5月5日 テンダーさん主催による餅つき会)
| 固定リンク
「横浜」カテゴリの記事
- 皆川トオルさんのライブにいきました(2012.08.11)
- 赤レンガ倉庫で展覧会「コクリコ坂から」(2012.06.20)
- ベイスターズ 頑張れ!(2012.04.09)
- 皆川トオルさん(Ts)とウインドジャマー(2012.04.05)
「市民」カテゴリの記事
- 舞岡の梅まつり花まつりアート展が始まりました(2010.02.22)
「展覧会」カテゴリの記事
- 日韓木工の2人リレー展を開きます(2013.03.12)
- 復興を願って(2011.12.09)
- グラス ぐいのみ(2010.11.30)
- 意欲的な人々(2010.11.14)
- 木戯の会 第24回 木のきいた展覧会(2010.11.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント