竜巻
12月5日(金)、ひとが滅多に体験できないような体験をしました。それは竜巻です。
急にパラパラ雨が降り出してきたので工房に入る前に手を洗おうと(外の)洗面所に入った。ところがわずか数秒のうちに、そとは豪雨となり、風も猛烈に吹き出してきた。5メートル離れた工房建屋に走りこめない。それどころか風雨の勢いは増して、轟音を轟かしてきた。たまらずに私はトイレの中に避難した。扉のわずかな隙間から見た外は、雨のしぶきで真っ白になり、映画の大雨のシーンを更に激しくしたような風景。ゴ-ゴーという音は不気味だった。
この間1分くらいだっただろうか、徐々に収まっていった。異様な経験で、しばらく呆然としていた。テレビのニュースでも放送されたようだが、竜巻と知ったのは翌日だった。
家が半壊したり、屋根が飛んだり、杉の木が倒れたりしたりと大きな被害を近所の人から聞いた。
特にSさんから直接聞いた畑の被害はひどかった。セミプロ農業のSさんのその畑は工房の隣の谷戸にあり、工房から100-200mくらい離れている。翌日Sさんが来てみると、外壁がコンクリート板製の重い作業小屋が5メートルくらい離れている、屋根は更に離れたところにとんでいた。植えていたネギや白菜は消えていて、周囲数十メートルにわたり散乱していた。これは吸い取り、吹き上げられたことが明白で、ただの大風なら横倒しになるはずなのに。近所の家の屋根瓦が畑の中に散乱していた。瓦が空を舞う風景を想像したとき、そこにいなくて良かった、と胸をなでおろしたとのこと。いちばん激しい被害は幅50メートルくらいと話していられた。
近所の家は家ごと移動したり、ドラム缶大の重量の工作物が屋根から突き刺さっていたそうだ。家人は外出していて被害は無かったそうだが。
東京管区気象台/横浜気象台から翌日速報が出されていた。「断続的ではあるが長さ約1.2km、幅約200mの帯状の範囲内」とのこと。Sさんの畑は竜巻の通り道だったよう。 http://www.tokyo-jma.go.jp/sub_index/bosai/disaster/20081205yokohama/20081205yokohama.html
写真は 舞岡八幡宮の境内の杉の木。ねじり、引きちぎられたような折れ方が伺われる。
| 固定リンク
「舞岡の四季」カテゴリの記事
- 久しぶりの畑(2012.12.20)
- 舞岡八幡宮・例祭(2012.04.15)
- 「梅まつり花まつりアート展」お出かけください tvkで3月4日(日)朝9時から放映されます(2012.03.02)
- 天地返しをしました(2012.02.01)
- 雨谷麻世さんとさつまいも掘り(2011.11.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この日です。まさにこちらのM地区もすごい豪雨で、下校時でしたが学校で緊急待機。学校のメール配信担当の私は緊急メールを配信したり、下校ルートを急遽変更したり大わらわ。結局家まで先生が付き添ってくださり事なきをえました。
お互い無事でなによりでした。
投稿: RainbowKitten | 2009年1月 8日 (木) 23時20分
そう、下校時でしたね。これもこわいはなしですね。それに高層ビル街も。
投稿: 耕クラフト | 2009年1月 8日 (木) 23時34分