« 2007.7.27 深夜の労働 | トップページ | 2008.8.10 朝顔 »

2008年8月 9日 (土)

2008.8.9 「国民の目線」とは

Cimg5977 政治家がよく使っている「国民の目線で」という言葉が気になる。なにか本質を外していないか。国民におもねていないか。

 優れた世界観と専門分野をもち、高い視点から未来を見据えれば、国民に厳しいことを言って摩擦がおきても不思議でない。極論すれば庶民感覚など問題でない。その上で、国民(やマスコミ)がどんなに反対しようが嫌われようが、自分の「信念」をくりかえし訴えかければよい。

 問題は国民の多くがこういう政治家を「見抜き・理解する能力」をもちあわせているかどうか。育てているかどうか。つぶしていないか。国民の能力が試される。

|

« 2007.7.27 深夜の労働 | トップページ | 2008.8.10 朝顔 »

社会」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2008.8.9 「国民の目線」とは:

« 2007.7.27 深夜の労働 | トップページ | 2008.8.10 朝顔 »